今回は2030年シーズンの記事になります。
それでは行きましょう。
【起用設定&選手紹介】
●投手
生山 28歳 普通 本格派 留学経験者、能力覚醒あり
大澤 26歳 普通 技巧派 留学経験者
本橋 28歳 普通 本格派 留学経験者
塩原 30歳 普通 軟投派 特殊能力練習が苦手
三田村 27歳 早熟 軟投派 留学経験者 能力覚醒あり
大町 28歳 普通 軟投派 留学経験者
泉田 27歳 普通 技巧派
●野手
藤尾 25歳 早熟↓ 守備型 留学経験者、能力覚醒あり
若尾 26歳 普通 パワー型 留学経験者
金原 32歳 晩成 ミート型
川手 31歳 普通 守備型 留学経験者
山村 25歳 普通 スピード型 留学経験者
大澤 26歳 普通
島脇 23歳 普通 ミート型 留学経験者
浜村 22歳 超早熟 パワー型 留学経験者
岩堀 27歳 普通 守備型 留学経験者
【レギュラーシーズン】
留学選手が帰国しました。
三原は1軍でも十分通用するレベルになりましたね。
福倉は超早熟ですが、育成しなければまともな二塁手がいなくなってしまう時期ができてしまうため、留学させて戦力化しました。
藤尾がスランプになりました...
本塁打こそ打っていますが、打率1割台...
しかし、守備の貢献度が高いので、下げずにこのまま起用します。
というわけで、2週間ほどでスランプ脱出しました。
初期選手の田野井がスランプになりました。
金原にスタメンマスクを被ってもらいましょう。
と思っていたら、今度は金原がケガしました。
今度は島脇にスタメンマスクを被ってもらいます。
投手コーチが留学から帰ってきました。
ドラフト1位、柳川の能力が判明しました。
少しだけ能力が下がりました。
ドラフト3位、福盛の能力が判明しました。
初めからパワーEとやはり投手としては打撃能力が高いですね。
ドラフト2位、山中の能力が判明しました。
期待の逸材ですし、育て甲斐がありそうです。
ドラフト4位、座間の能力が判明しました。
走力肩力が高いので、まずは守備能力から育てていこうと思います。
初期選手の大金のことですが、
なんと1試合4ホーマーを達成しました。
ツバメキラーを習得しました。
若尾のチャンス能力がCからDに落ちました...
ケガが治ったと思ったら、今度はスランプになりました...
大澤と三原が相次いでケガしました...
7月中旬にして、マジックが点灯しました。
今度は福倉がスランプになりました。別にスタメン起用しているわけではないんですけどね...
今度は岩堀ですか...
しかも走力-3って...
8月末、リーグ優勝しました。
シーズン終了前にして若尾がケガしました。
そんなこんなで2030年のペナントも終了しました。
シーズン終了時の能力変化は画像のとおり。
【シーズン成績】
●順位表
今年も2位を大きく引き離して優勝しました。
●投手成績
生山と大澤が2桁勝利を達成しました。
またリリーフでは三田村と三原が50イニング以上投げて防御率1点台と抜群の安定感でした。
●野手成績
今年は藤尾も若尾も不調でしたね...
その代わり初期選手が荒ぶっていました。大金は57本塁打と日本人選手シーズン最多本塁打を記録する爆発っぷり...
【ポストシーズン】
ポストシーズンですが、
今年も日本一を達成しました。これで4連覇になります。
今回はここまでです。
次回は2030年オフの記事となります。
ではではノシ