今回は、2025年の春キャンプからシーズン開幕までになります。
今年から、2018年ドラフト3位で晩成の堀部を1軍で起用しようと思います。
それでは、練習設定していきましょう。
【春キャンプ】
・1軍
2017年1位 橋本(26歳、早熟)
成長期が終わった橋本は、引き続き対ピンチアップですね。
2017年2位 神尾(26歳、普通)
神尾は、コントロールをランクCまで上げます。
2017年5位 川手(26歳、早熟)
成長期の終わった川手は、引き続き調子安定の習得ですね。
2017年6位 和賀(26歳、早熟)
3月30日まで成長期の和賀は、最後までよく伸びる基礎能力上げていきます。
というわけで、スタミナ練習です。
2018年3位 堀部(25歳、晩成)
今年から1軍の堀部はノビアップ練習をさせます。
2018年4位 坪井(25歳、普通)
昨年1年間ローテを守ったものの、不安定だった坪井。変化球中心の組み立てにもかかわらず、総変化量が少なかったことが成績不振の原因だったのではないかと思い、今年は変化球強化練習をしていくことにします。
2019年1位 岡山(24歳、普通)
引き続きコントロールを上げていきます。
2019年4位 古市(24歳、早熟)
古市は、今年は球速アップに取り組んでもらい、150キロオーバーを目指します。
・2軍
2017年3位 岩堀(26歳、晩成)
速球派ですし、三振をとるコツを教わりましょう。
2017年4位 都築(26歳、超早熟)
引き続き、逃げ球の習得になります。
2020年1位 河端(23歳、晩成以上)
引き続き、ケガしにくさを上げてもらいましょう。
2021年3位 照屋(22歳、早熟以下)
3球種目を覚えさせます。
2022年2位 本西(21歳、普通以上)
技巧派と思うので、総変化量は13まで伸びるはずです。
キレ○を習得させましょう。
2023年4位 城石(20歳、普通以上)
今年こそ、スローカーブ覚えてくれないですかね...
2025年2位 幕田(18歳、普通以上)
新人の幕田は、とりあえず中継ぎ適性◎を目指します。
【春キャンプ結果】
今年も、新球種習得はありませんでした...
さて、練習の再設定ですね。
【オープン戦】
・1軍
2017年1位 橋本(26歳、早熟)
2017年2位 神尾(26歳、普通)
2017年5位 川手(26歳、早熟)
2017年6位 和賀(26歳、早熟)
2018年3位 堀部(25歳、晩成)
2018年4位 坪井(25歳、普通)
2019年1位 岡山(24歳、普通)
2019年4位 古市(24歳、早熟)
・2軍
2017年3位 岩堀(26歳、晩成)
2017年4位 都築(26歳、超早熟)
2020年1位 河端(23歳、晩成以上)
2021年3位 照屋(22歳、早熟以下)
一応、コントロールDになったので、今年は変化球を伸ばしていきます。
2022年2位 本西(21歳、普通以上)
2023年4位 城石(20歳、普通以上)
逃げ球を習得させます。
2025年2位 幕田(18歳、普通以上)
さて、今回の記事は以上になります。
次回は、2025年のシーズン開幕から終了までですね。
あの投手がすごい大記録を達成します!
乞うご期待!!