それでは、2018年レギュラーシーズン進めていきましょう!
白土が怪我しました。選手層極薄なので、怪我されると非常に困ります。
どうやら、能力ダウンはなかったようです。
今度は菅野が怪我。「かんの」と読みます。
こちらも能力ダウンはなし。
怪我は走力が落ちることがよくあるのですが、菅野は足の速い選手なので走力が落ちたら非常に困るんですよね。今回は落ちなくてほっとしています。
今度は井草。
能力ダウンなし。なんかよく怪我しますね...
交流戦の結果ですが、
なんと最下位じゃありませんでした!
まぁカープが調子悪すぎただけなんですけどね。
富永が2週間の怪我。
そして湯澤とオブライエンがノリノリに!
今年ドラフト2位の茨木が怪我。
山部がノリノリに!
茨木は能力ダウンなしです。
あと、開幕からの短期間で、すでにミートが2上がっていますね。成長期であることはまず確定として、バランス型ということも間違いないみたいです。
そして、ノリノリ選手は誰も覚醒することなく時間は経過していきます。
このまま誰も覚醒することなく今年は終わるのかと思ったその時...
道下が怪我。
そして、富永が覚醒!!
能力は以下のとおりです。
コンスタCCになりました!
いいですねー。これでローテ投手が1枚増えます!
ちなみに、富永は2015年(球団創設1年目)ドラフト3位の選手になります。
そして、シーズン終了。
シーズン終了時の能力変化は以上のとおり。
順位表はこちら。
今年も最下位に終わりましたが、勝率は倍以上に伸ばしました。
今後、もっと順位上げていけると思います。
続いて、チーム投手成績。
相変わらず真っ赤ですが、防御率3点台というだけで御の字です。
ドラフト1位の桑島が勝ち頭です。
そして、リリーフではあまり期待値が高くなかった関田が抑えとしてよく働いてくれました。中継ぎも、2年目の稲垣、戦力外から獲得した石井裕選手、湯澤は20HP以上をマークし、よくやってくれたと思います。
続いて、野手成績。
なんと、ほとんど赤くありません。特に得点が赤くないのが嬉しいです。
雄平選手が加入してくれたおかげですね!
ドラフト2位の茨木がなんと3割打ちました!
雄平選手も期待に応えてくれ、3割2分をマークしています。
下位では、小倉がなんと規定打席クリアからの3割を記録。打撃陣も調子が良かったと思います。
そういえば、キャンプの時に書いていませんでしたが、捕手の茨木と白土にそれぞれ一塁手のサブポジ練習をさせています。
年間表彰はこちら。
雄平選手がベストナイン獲得!
そして茨木が新人王を獲得しました!
そんなわけで、2年目が終了しました。
意外と直ぐに勝率を上げることができましたね。
まぁ、ここから最下位脱出に苦労することになるのでしょうけど...
COMのせいでお金もなくなったし!
次回は、2018年オフのストーブリーグの様子をお送りします。
ドラフトは楽しみですが、この資金繰りでどんな選手を獲得することができるのか、果たして...